有福神楽保持者会
有福神楽は明和年間(1764年)頃神職とともに舞い始めたことがその始まりです。 『荒平(あらひら)』『尊神(そんじん)』『関山(せきやま)』『諸太刀(もろたち)』など他の社中では余り舞われない演目を保持している社中で昭和39年島根県無形文化財の指定を受けております。 近隣の秋祭りを始め、県外又、国外公演にも積極的に参加しており年間約40回程度の公演をしております。 また、子供神楽の指導もしており伝統継承に努めております。
有福神楽は明和年間(1764年)頃神職とともに舞い始めたことがその始まりです。 『荒平(あらひら)』『尊神(そんじん)』『関山(せきやま)』『諸太刀(もろたち)』など他の社中では余り舞われない演目を保持している社中で昭和39年島根県無形文化財の指定を受けております。 近隣の秋祭りを始め、県外又、国外公演にも積極的に参加しており年間約40回程度の公演をしております。 また、子供神楽の指導もしており伝統継承に努めております。
前回の「古事記のまつり」イベントの様子はこちら |
---|
主催 | 奈良県 |
---|
「第5回古事記のまつり」事務局(株式会社SAP内) | ☎ 03-6912-0945 (平日/月~金 10時~18時) |
---|