江戸文化遺産講座ユネスコと無形文化遺産~山・鉾・屋台行事のこれから


2017/11/11(土)開始12:30 終了13:00 終演16:30予定

東京国立博物館 平成館大講堂


Performer

宮田繁幸
(東京福祉大学・大学院国際交流センター基礎教育特任講師、前文化庁主任文化財調査官/芸能部門)

1956年神戸市生まれ。1993年文化庁入庁、伝統文化課文化財調査官(芸能部門)として勤務。2001年4月より独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所へ出向、芸能部民俗芸能研究室長、無形文化遺産部長を歴任。2013年4月から文化庁文化財部伝統文化課主任文化財調査官、2017年3月定年退官。 現在は、東京福祉大学国際交流センター基礎教育特任講師、筑波大学大学院世界遺産専攻非常勤講師(無形遺産論) おもな著書に、『民俗芸能探訪ガイドブック』(共編著)2013、国書壮行会。『An-thropological Perspectives on Intangible Cultural Heritage』(共著)2013、Springer Science&Business Medi、などがある。

菊地健策
(前文化庁主任文化財調査官/民族文化財部門)

東京学芸大学卒業後、筑波大学大学院博士課程歴史人類学研究所を経て、千葉県市川市立市川歴史博物館学芸員、福島県立博物館学芸員を歴任。 平成10年、文化庁文化財保護部伝統文化課文化財調査官に就任。主任文化財調査官、文化財保護調査官、25年にはアイヌ文化振興調査官を兼任。 現在は神奈川大学、國學院大学、都留文化大学、武蔵大学非常勤講師。独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所客員研究員をつとめる。 主な著書・論文等に、村落祭祀の二つの類型『都市と境界の民俗』、民俗文化財と民俗学「講座日本の民俗学11 民俗学案内」、日本の美術516『山車』、祭りに集う『日本の民俗9 祭りの快楽』、「日本の文化財政策-無形文化遺産と文化的景観-」、『アジアの文化遺産』などがある。

松田 陽
(東京大学大学院人文化社会系研究科准教授)

ロンドン大学UCL博士(考古学)、ユネスコ文化遺産部コンサルタント、セインズベリー日本藝術研究所フェロー、イーストアングリア大学准教授(Lecturer)を経て、現在、東京大学大学院人文社会系研究所准教授。 専門は文化遺産研究。 主要著書等に、『実験パブリックアーケオロジー』(単書)2014、同成社。『入門パブリック・アーケオロジー(共著)2012、同成社。『New Perspectives in Global Public Archaeology』(編共著)2011 Springer.などがある。

FAX03-6902-9996 「江戸文化遺産講座」係

申し込み受付 : 11/3(18時まで)

定員 : 250人(先着順)


How to Access

JR上野駅公園口、または鶯谷駅南口下車 徒歩10分

東京メトロ 銀座線・日比谷線 上野駅、千代田線根津駅下車 徒歩15分

京成電鉄 京上野駅下車 徒歩15分

台東区循環バス 「東西めぐりん」
上野駅・上野公園バス停から乗車し、1つ目のバス停「東京国立博物館前」下車徒歩2分


Guide concerning the performance and attention

  • インターネットまたはFAXのいづれかでご応募ください。
  • FAXにてご応募の際は、以下の内容を漏れなくご記入下さい。
    氏名・住所・電話番号・FAX番号・希望人数(1回の申込で4名様まで)
  • 先着順のため、定員に達し次第締切となります。締切となった場合は当HPにてご案内いたします。
  • 聴講券はメールまたはFAXにて平成29年11月7日(月)までを目処にお送りいたします。
  • 申込時にいただいた個人情報は本催事のご案内のみに使用いたします。

The Name

主催 水都江戸文化遺産塾実行委員会
後援 文化資源学会

Contact

(株)SAP
文化遺産講座事務局
☎ 03-6912-0945 (平日10:00~18:00)
"Share" this event